
我が家には春から小学校新1年生になる息子がいます。
自宅で学習する習慣を身につけようと思い、タブレット学習のスマイルゼミ、進研ゼミのチャレンジタッチ1年生を、小学校1年生4月号から併用して始めました。
スマイルゼミもチャレンジタッチ1年生も楽しいようで頑張って取り組んでいます。
新型コロナウイルスで休校中ということもあり、タブレット以外の教材、紙の教材も取り組んでみることにしました。
入会したのは、Z会 小学生向け講座です。タブレット教材と比較して感じたことなどまとめてたいと思います。
この記事のもくじ
Z会 小学生講座はコースが2つある
Z会 小学生向け講座は、子供の学習状況や目的に応じてレベルを選ぶことができます。
- スタンダード・・・家庭学習の習慣を身につけ、教科学力をしっかり身につけるコース(1ヶ月あたり3,927円~)
- ハイレベル・・・学習量を増やして難しい問題にも取り組み、中学受験の土台を築くことができるコース(1ヶ月あたり4,301円~)
息子は中学受験は考えていないので、スタンダードコースに入会しました。
Z会 小学生講座 1年生の教材
Z会 小学生向け講座 1年生 4月号で送られてきた教材です。
- メインテキスト「わくわくエブリスタディ」
- 自習用ドリル「ドリルZ」
- 提出課題 国語・算数
- 経験学習 理科
- みらい思考力ワーク(オプション学習)
- 学習カレンダー
みらい思考力ワークはオプション学習なので、別途、料金がかかります。
資料請求でもらった「みらい思考力ワーク」を息子にやらせてみたところ、考える力を鍛えられるとても良い教材だなと思ったので申し込みました。
資料請求でもらえるおためし教材については、他の記事にまとめているのでよかったら読んでみてください。
Z会 小学生講座 1年生のメインテキスト・自習用ドリル
メインテキストの「わくわくエブリスタディ」は、国語と算数のメイン教材です。
1回10分 | スタンダード | 国語・算数 各8回/月 |
ハイレベル | 国語・算数 各10回/月 |
わくわくエブリスタディの中身は、カラーで絵が描かれていたりと、とても見やすかったです。
自習用ドリル「ドリルZ」は、その月の学習内容の補完ができるドリル教材の自習用教材です。
1回5分 | スタンダード | 国語・算数 各12回/月 |
ハイレベル | 国語・算数 各15回/月 |
ドリルZの中身は、白黒でシンプルで取り組みやすいなと感じました。
Z会 小学生講座 1年生の提出課題 添削問題
添削問題は、その月の学習事項をどれだけ理解できているのかを確認する提出課題です。提出すると、担当指導員が添削をして返送してくれます。
1回15分 | スタンダード | 国語・算数 各1回/月 |
ハイレベル | 国語・算数 各1回/月 |
Z会 小学生講座 1年生の経験学習 理科
経験学習の理科です。2020年4月号のテーマは「季節と生き物」で、春の生き物を探して自然を感じることが目的です。
体験を振り返って感じたことや気づいたことを絵や字にして思考力を養ったり、それを相手に伝えてどのように受け取られるのかを確認し、表現力を養います。
経験シートに体験して感じたことや知ったこと、絵を記入し提出します。提出すると、担当指導員が添削をして返送してくれます。
国語と算数の添削問題と一緒に提出する課題です。
Z会 小学生講座 1年生のみらい思考力ワーク
みらい思考力ワークは「試行錯誤力」「論理的判断力」「情報整理力」「連想力」「注意力」「推理力」の6つの力を鍛える思考力問題です。
資料請求でおためし教材をもらったのですが、問題の文章をよく読んで内容を理解して解く問題だったので、考える力や想像力が鍛えられるなと思い、みらい思考力ワークは別料金のオプション講座ですが申し込みました。
資料請求でもらえたのでぜひ確かめてみてください。
Z会 小学生講座 1年生の学習カレンダー
学習カレンダーは、このカレンダーのモデルスケジュールを目安に学習を進めることができます。
学習が終わったところに「学習シール」を貼っていくと、ひとめでどこまで進んだか確認することができます。
学習シールは付属でついており、「わくわくエブリスタディ」「ドリルZ」「経験学習」「みらい思考力ワーク」「添削問題」のすべてが揃っているので、学校生活をしながらでも親も子供も分かりやすいなと思いました。
Z会 小学生講座 1年生のまとめ
タブレット学習はアプリや機能が多すぎて、正直、進み具合がよく分からないときがあるのですが、Z会の教材は学習の進め方がシンプルで分かりやすいなと思いました。
Z会は資料請求でおためし教材がもらえるので試してみてください。特に、みらい思考力ワークの教材はおすすめです。