
以前よりフレッツ光回線を引いていたのですが、引っ越しに伴い、フレッツ光回線も引っ越しをしました。
自宅をWi-Fi環境にするにあたり、NTTの無線LANカードをレンタルしたのですが、我が家の環境と合わないのか電波が弱かったりよく切断されるので解約し、市販の無線LANルーターを購入することにしました。
購入したのはバッファローの無線LANルーター、WSR-2533DHPLです。
縦置きではなく、壁掛けにしました。設置方法などレビューしたいと思います。
WSR-2533DHP2のレビュー
色は「ブラック」と「シャンパンゴールド」の2色ありますが、パソコン関係の機器がブラックばかりでつまらないのでたまにはと、シャンパンゴールドを選びました。
WSR-2533DHP2のセット内容
- ACアダプター
- LANケーブル
- 無線親機
- スタンド
WSR-2533DHP2の設置方法(壁掛け・縦置き)
無線LANルーターを壁に設置する場合、まずはじめに、ビスを使ってスタンドを壁に取り付けます。
ビスは同包されていないので市販のネジを用意する必要があり、説明書には「なべ頭タッピングねじ」を使用するよう指示があります。
家にあったニトリのカーテンレールの余ったネジがとてもよく似た形だったので、そのネジを使うことにしました。
壁に取り付けたスタンドに親機本体の突起部分を差し込み、カチッと音がするまでスライドさせて固定します。
縦置きする場合も同様で、親機本体をスタンドの突起部分に差し込み、カチッと音がするまでスライドさせて固定します。
壁に取り付けてみました。シャンパンゴールドなので色が優しく、壁やインテリアに馴染んでとてもよかったです。
LANケーブルも高速化対応に
LANケーブルは「カテゴリ」という規格で分かれており、このカテゴリの数字が大きいほど通信速度・周波数が上がります。
LANケーブル規格 | カテゴリ |
カテゴリー5 | 100Mbps |
カテゴリー5e | 1Gbps |
カテゴリー6 | 1Gbps |
カテゴリー6a | 10Gbps |
カテゴリー7 | 10Gbps |
私は「カテゴリー6a」のLANケーブルを買ってみました。
そしてケーブルを天井に這わせるために、スリーエムの「コマンドフック コード用」のシールも買ってみました。
粘着力が強く、しっかりケーブル類がおさまりました。
WSR-2533DHP2の速度
NTTの無線LANカードを利用していたときと比べ、全く比にならないぐらい爆速になりました。スマホとPCでスピードテストをしてみましたが倍以上の速度になっていました。
複数台のスマホやタブレットなど同時接続していますが、特にストレスを感じることはありません。
シャンパンゴールドの色もとてもきれいでおすすめです。