
冷蔵庫の扉や側面に、幼稚園や学校からのお知らせ、給食の献立表、ゴミカレンダー、メモ書きなどをマグネットで貼っているご家庭も多いですよね。冷蔵庫は毎日使うので、自然と視界に入り大事なことを忘れずに済みます。
でも貼るものが増えてくるとゴチャゴチャしがちです。特に、最近の住宅はキッチンとリビングがつながっているダイニングキッチンの間取りが多いので、リビングからキッチンの冷蔵庫が丸見え状態で、どうしても生活感が出てしまいます。
あまり生活感を出さずにお知らせなどのプリント類を貼って整理したいと思い、ニトリのホワイトボードを購入したのでレビューしたいと思います。
取り付け金具は付属のものを使わず、ネットで買って壁掛けにしました。
ニトリ ホワイトボード
ニトリのホワイトボードはサイズが3種類あります。
サイズ | 重量 | 価格(税抜) | |
S | 幅45cm×高さ30cm | 約320g | 372円 |
M | 幅60cm×高さ45cm | 約700g | 562円 |
L | 幅90cm×高さ60cm | 約1.15kg | 1,048円 |
私が購入したのは、いちばん大きいLサイズです。これから子供3人分の学校のお知らせを貼っていくことを見据えて、いちばん大きいサイズを購入しました。
いちばん大きいサイズでも重量が1.15kgしかないので、女性の私でも軽々持てる重さでした。
ニトリ ホワイトボードの付属品
- 紐1本
- マグネット4個
- ヒートン(金具)
「金具をホワイトボードに差し込み、紐でボードをつり下げる」前提でこのキットが入っていると思うのですが、個人的に紐でつり下げるのが好きではなかったので、別途、金具を購入し壁掛けにすることにしました。
用意した金具
三角吊カンと呼ばれるものです。
これをホワイトボードの上部2カ所に取り付けます。電動ドライバーは必要なく、普通のドライバーで取り付けることができました。
ホワイトボードを壁に引っかけるフックです。
商品には「ハンマーでたたくだけ」と記載されていますが、画鋲と同じようにグッと押せば壁にさせたのでハンマーは使いませんでした。とても使いやすいです。
壁にさしたフックに三角吊カンを引っかければ完了です。
フックのデザインがシンプルで、ホワイトボードや壁に馴染んでいたので買ってよかったなと思いました。
ニトリ ホワイトボードのレビュー
優しい木目の色なので、リビングに置いてもインテリアに馴染みます。マグネットもしっかりつくので、用紙を挟んでも落ちることはありませんでした。
このようなホワイトボードは、図形やアルファベットのマグネットを貼ったり、平仮名やカタカナなどのカードを貼ったり、数字を貼って足し算や引き算の勉強をしたり、学習にも使えると思います。
我が家には、くもんの「図形モザイクパズル」というマグネットでできた図形パズルがあるのですが、このような図形のマグネットを貼り付けて図形の形を学んだり、アルファベットのマグネットで単語を作ったり、ホワイトボードで遊びながら学習をさせるために、もうひとつあってもいいなと思いました。
また、何か書きたい場合はニトリでホワイトボード用のマーカーも売っています。
また、ホワイトボードではなく、ブラックボードもアンティークでおしゃれです。レイメイ藤井のブラックボードは、チョークだけなくマーカーでも書けたり、マグネットもつくので学校からのお知らせやメモを貼ることができます。書いた文字は濡らしたタオルで簡単に消すことができます。
カフェ風インテリアが好きな方におすすめです。
ニトリ ホワイトボードまとめ
ニトリのホワイトボードを使い始めて半年以上経った感想ですが、いちばん大きいサイズを購入してよかったと思いました。
子供3人分の学校のお知らせ、習い事のスクールカレンダー、ゴミカレンダー、メモ用紙などを貼っても余白があります。
紐で吊り下げているわけではなく画鋲で壁掛けしてあるので、地震で揺れたこともありません。
サイズの割には軽量で、価格もリーズナブルなのでとてもおすすめです。