
スマイルゼミには、「きょうのミッション」という予習復習・苦手克服機能があります。
スマイルゼミが子供の学習状況から得意・不得意分野、学習進度を分析し、その日に学習すべき講座を自動的にピックアップして配信してくれる機能です。
子供にタブレットを渡して一任してしまうと、自分の好きな科目や得意な科目ばかりを優先し、苦手な科目を後回しにしがちですが、「きょうのミッション」に取り組めばバランスよく学習することができます。
また、今月の学習がすべて終わってしまった場合でも、きょうのミッションをやることで毎日学習に取り組むことができます。
使い方などレビューしたいと思います。
>>スマイルゼミ(公式サイト・資料請求)
この記事のもくじ
スマイルゼミ 今日のミッションとは
スマイルゼミを起動すると、「きょうのミッション」という画面が表示されます。
きょうのミッションとは、スマイルゼミが今日勉強すべき課題を自動で表示してくれる機能です。きょうのミッションは1日4講座が配信されます。
15分~20分ぐらいで終わる学習量なので、宿題が終わってから取り組んでも負担なくできる量です
「きょうのミッション」はホーム画面の左上(赤い丸の部分)をタッチすれば再び表示できるので、自分の好きなタイミングで取り組むことができます。
スマイルゼミ 今日のミッションは科目を指定できる
今日のミッションは、スマイルゼミが自動的にピックアップしたミッションですが、苦手科目をやらせたい、子供に取り組ませたい講座があるなど、親が優先的に学習させたい学習もあると思います。
そのようなときは、「みまもるトーク」というスマイルゼミのアプリ、またはWeb管理画面の「みまもるネット」から指定することができます。
<みまもるトークアプリ>
<みまもるネット>
「この指示は明日以降のミッションに反映されます」と記載されているとおり、作成したミッションは翌日以降にタブレットに配信されるので、講座を指定する場合は学習させたい前日までに設定する必要があります。
スマイルゼミ 今日のミッションをサポートする表彰システム
スマイルゼミには「スゴいキミ!」という表彰システムがあります。
毎月5日頃に前月の学習状況によってランキングが発表され、プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ、ホワイト、それぞれのランクに応じたデジタル表彰状をもらえます。
「スゴいキミ!」で表彰されるには、「きょうのミッション」のクリア数も関係してくるので、きょうのミッションに取り組めば取り組むほどランキングが上がる仕組みになっています。
スマイルゼミ 今日のミッション まとめ
「その日に勉強すべき講座が自動的に配信される」というのは、タブレット学習のメリットだと思います。
「すごいキミ!」という表彰システムでランクが上がると子供のモチベーションも上がるようで、息子は表彰されるように今日のミッションを毎日頑張っています。
「毎日コツコツやれば嬉しいことがある」ということが、小学生でも分かりやすく理解できるシステムになっています。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
>>スマイルゼミ(公式サイト・資料請求)