
11月1日(金)に開業された渋谷スクランブルスクエア東棟の展望台、SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)に行ってきました。
渋谷スクランブルスクエアは地上47階建て、高さ230mの大規模複合施設です。
地下2階から地上14階までは日本初出店7店を含む全212のテナントが入る商業施設、14階から45階はオフィス、45階から屋上には展望空間「SHIBUYA SKY」がオープンしました。
開業日の当日は、雲ひとつないとてもいい天気だったので、360パノラマビューの素晴らしい景色を見ることができました。渋谷のスクランブル交差点を高い位置から見ることができて面白かったです。
また、ソファに座って景色を見たり、寝転んで空を見たり、仕切りがなく好きな景色へすぐに移動できるので、広い公園にいるようでとても気持ちがよかったです。
感想などレポしたいと思います。
この記事のもくじ
渋谷スクランブルスクエア 展望台 渋谷スカイ基本情報
施設名 | SHIBUYA SKY(渋谷スカイ) |
営業時間 | 9:00~23:00(最終入場 22:00) |
休館日 | 年中無休(臨時休館の場合あり) |
最寄り駅 | 渋谷駅直結・直上/地下出入口番号 B6 |
URL | 公式サイト |
住所 | 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 |
MAP | 渋谷スクランブルスクエア |
渋谷スクランブルスクエア 展望台 渋谷スカイのチケット入場料金
チケットは、オフィシャルWEBサイトで事前購入、もしくは、当日券をチケットカウンターで購入します。
私はオフィシャルWEBサイトから予約しました。登録したメールアドレスにQRコードつきのチケットが送られてくるので、入場ゲートでかざすだけです。
または、QRコードを印刷して持参するか、「マイページ」からQRコードを発行することもできます。
WEBチケット | 当日窓口チケット | |
大人(18歳以上) | 1,800円 | 2,000円 |
中学生・高校生 | 1,400円 | 1,600円 |
小学生 | 900円 | 1,000円 |
幼児(3歳~5歳) | 500円 | 600円 |
- 3歳未満は入場無料
チケットの詳細については公式サイトをご確認ください。
>>公式サイト
渋谷スクランブルスクエア 展望台への行き方
エレベーターで14階に行くと、SHIBUYA SKYのチケットカウンターがあります。当日券を購入する場合は、このチケットカウンターで購入します。
私はWEBでチケットを購入していたので、チケットカウンターには寄らず、指定した時間の列に並びました。もし指定した時間に間に合わなくても次回にまわされることはなく、そのまま入場できるそうです。
入場レーンは二手に分かれて二カ所あります。
14階から見たスクランブル交差点です。この地点でもよく見えます。
入場ゲートでQRコードをかざします。
ここはエレベーターホールで、この先に45階行きのエレベーターがあります。この14階から45階までの上昇空間を「スカイゲート」といいます。
天井のLEDライトが人の移動に反応して色鮮やかに変化し、それを見ながらエレベーターを待ちます。
渋谷スクランブルスクエア 展望台 渋谷スカイ 14階から45階へ
エレベータに乗って、14階から45階へ。
エレベーターの天井には、天高くグーッと上昇していくような、ワープするような映像と音楽が映し出されるので、臨場感や迫力があってワクワクします。
45階に到着です。本当に早くて一瞬です。
45階から46階は通常はエスカレーターで昇りますが、私はベビーカーを持っていたのでエレベーターで46階に案内されました。
渋谷スクランブルスクエア 展望台 渋谷スカイ 46階
46階にはロッカーがあります。屋外展望施設に出るには、手荷物をすべてロッカーに預ける必要があります。カバンや帽子、ペットボトルなど落下の危険性があるものはすべてロッカーに預け、ポケットに入るもの(カメラ、スマホなど)やネックストラップ付きのカメラだけを持って、屋外展望施設に出ることになります。
ロッカーには温泉施設やジムでよく見かける、リストバンドの鍵がついています。
ロッカーの扉の内側に100円を入れる投入口があります。お金は利用後に返却されるので嬉しいです。
「小銭がない!」という方も大丈夫です。ロッカー内に両替機も設置されています。
ロッカー内には傘立てもあります。
ロッカーの入口付近にベビーカー置き場があります。
ベビーカーも屋外展望施設に出ることができないので、まだ足元がおぼつかないお子さんがいらっしゃるご家庭は、エルゴなどの抱っこひもを持参した方がいいと思います。
授乳室も完備されています。
オムツ替え台や、赤ちゃん用の体重計もあります。
お湯や電子レンジもあるので、ミルクをあげたり離乳食を温めたりもできます。
ここから屋外の展望施設です。
