
タカラトミーのプラレールが今年発売60周年を迎えることを記念した特別企画展、プラレールとJR東日本の特別企画「両国プラレール駅」に行ってきました。
両国駅からの行き方やチケットの購入方法、アトラクション、イベント内容、グッズ、混雑状況、トイレや授乳室などレポしたいと思います。
この記事のもくじ
両国プラレール駅の開催日時
イベント情報 | 両国プラレール駅 |
会場 | JR両国駅前「両国駅広小路」 |
日程 | 2019年2月9日(土)~4月7日(日) |
時間 | 平日:11:00~17:00(最終入場は16:00) 土日:9:00~17:00(最終入場は16:00) |
アクセス | JR両国駅 |
URL | 公式サイト |
MAP | 両国駅 |
両国プラレール駅の開催場所、イベント会場
開催場所はその名のとおり、JR両国駅です。
JR両国駅西口で降りて、改札を出たら右に曲がります。
右に曲がったらすぐのところに特設会場があります。階段などの段差もないので、そのままベビーカーで行くことができます。
こちらが両国プラレール駅の特設会場入口です。
両国プラレール駅のチケット料金 前売り券、当日券
前売り券、当日券のチケット料金は共通です。
大人 (中学生以上) | 1,000円 | ドリンクつき |
子供A (3歳~小学生) | 1,800円 | アトラクションコイン2枚つき |
子供B (3歳~小学生) | 3,500円 | アトラクションコイン2枚+キッズTシャツ |

- 前売り期間中(2/8まで)にチケットを購入すると、限定のコラボレーションステッカーがもらえます。
- アトラクションコインは、会場内で1枚500円で追加購入が可能です。
- 大人のチケットについてくる「ドリンク」というのは、ペットボトルのミネラルウォーターでした。
子供BチケットについてくるTシャツはこちらです。

グッズコーナーで税込み6,000円以上のお買い物をすると、会場限定の非売品キーホルダーがもらえます。こちらはなくなり次第、終了なので気になる方はチェックしてみてください。
グッズについては後述します。
受付で当日券を買い、改札を通って入場します。
チケットはローソンチケットでも購入することができます。
両国プラレール駅のイベント内容
プラレール車両基地
まず目に入るのは約260車両以上のプラレールを壁一面に展示した、全長9メートルのプラレール車両基地です。プラレールに詳しい方にとっては懐かしい車両もありそうです。
右側の壁にはプラレールの絵がずらっと並んでいるフォトスポットになっています。
イベント会場全体
プラレール車両基地を通り過ぎ、ここがメインのエリアです。
右側が限定のノベルディがもらえるアトラクションコーナー、左側が山盛りのプラレールで遊べるコーナー、いちばん奥がプラレールの巨大ジオラマです。
両国プラレール アトラクション
これはボーリングです。アトラクションコイン1枚で2球投げることができます。
ストライクがとれなくても参加賞のノベルティがもらえ、ストライクをとった場合は特別賞のノベルティをもらうことができます。
これは輪投げです。アトラクションコイン1枚で3本投げることができます。こちらもストライクがとれなくても参加賞のノベルティがもらえ、ストライクをとった場合は特別賞のノベルティをもらうことができます。
これはスマートボールです。アトラクションコイン1枚で3回(3投)投げることができます。こちらも穴にボールが入らなくても参加賞のノベルティがもらえ、1球でもボールが入った場合は特別賞のノベルティをもらうことができます。
プラレールジオラマ
プラレール博でおなじみのプラレール巨大ジオラマです。高さ2メートルのプラレールタワーはやっぱり見ていて楽しいです。
可愛らしい60周年のロゴレールもあります。
