
レゴ スーパーマリオとは、レゴと任天堂の「スーパーマリオ」のコラボレーション商品で、2020年夏に発売されました。発売された商品の中で、基本セットである「レゴマリオとぼうけんのはじまり」のみマリオが入っています。
また、2021年1月1日に、基本セットである「レゴマリオとぼうけんのはじまり」と組み合わせて遊ぶ拡張セットに、新たに7種類がラインナップされました。
- コース マスター チャレンジ
- ハナチャン と フリフリアクション チャレンジ(拡張セット)
- ワンワン の とつげき! チャレンジ(拡張セット)
- パックンフラワー の なぞとき チャレンジ(拡張セット)
- ペンギンマリオ パワーアップパック
- タヌキマリオ パワーアップパック
- キャラクターパック
レゴの説明書は従来は紙ですが、レゴ スーパーマリオはレゴマリオのアプリの説明書を見ながら組み立てます。
アプリ上ではブロックは3D画像で表現されるので、タブレットやスマホでブロックの3D画像をクルクルと回し、下から見たり裏側から見たり、幼稚園児の息子でもとても上手に組み立てます。
説明書が不要な手軽感や、マリオの動く表情や反応の面白さにすっかりとりこになってしまい、少しつづですが拡張セットを集めています。
いままで集めたレゴ スーパーマリオの拡張セットをレビューしたいと思います。
この記事のもくじ
レゴ スーパーマリオ コースマスターチャレンジ
2021年1月1日に発売された、「コースマスターチャレンジ」です。
「カスタム タイムブロック」と「カスタム アイテムブロック」の中身を自由に変更できる「カスタム マシン」や、30秒でコースクリアを目指す特別なスタート土管「ダッシュ30」が入っており、様々なアクションで多くのコインを手に入れられるなど、新たな遊び方やコースを作り出すことができます。
「コース マスター チャレンジ」で作れるキャラクターは、パタパタ、クリボー、ボムへい、ラリーです。
レゴ スーパーマリオ けっせんクッパ城!チャレンジ
「けっせん!クッパ城 チャレンジ」です。
クルクル回る塔、ぐらぐらする足場、ハテナブロック、タイムブロックなどで、はじいたり、揺らしたり、バランスを取ったりしながらクッパ城での最終決戦を目指します。
レゴマリオがフリッパーを踏みつけると、クッパの腕が上がってタイムブロックやハテナブロックをたたけるようになります。その後、橋を揺らしてクッパを振り落とします。
「けっせん!クッパ城 チャレンジ」で作れるキャラクターは、テレサ、クッパ、カロン、バブルです。
レゴ スーパーマリオ とりで こうりゃくチャレンジ
「とりでこうりゃくチャンレンジ」です。
レゴ マリオは草原ルート、溶岩ルート、水上ルートのいずれかを通り、各ルートで待ち受ける敵キャラクターを倒し、POWブロックをたたくととりでが開きます。
「とりでこうりゃくチャレンジ」で作れるキャラクターは、パックンフラワー、ボムへい、ノコノコです。
レゴ スーパーマリオ キノピオと宝さがし
「キノピオと宝さがし」です。
キノピオの家、木、宝箱、行ったり来たりする足場、回転する足場や橋を渡って進みます。キノピオの家や木、宝箱に隠された1~3の数字ブロックを見つけ、レゴマリオ が数字の順番にブロックを踏むとボーナスコインがもらえます。
「キノピオと宝さがし」で作れるキャラクターは、キノピコ、キノピオ、プクプク2体、クリボーです。
レゴ スーパーマリオ パックンフラワーのバランス チャレンジ
「パックンフラワーのバランスチャレンジ」です。
砂漠でノコノコとクリボーを倒したあとは、タイムブロックに乗って制限時間を延ばしたあとは、レゴマリオをシーソーに乗せてパックンフラワーに気をつけながら行ったり来たりすると、コインをたくさんゲットできます。
「パックンフラワーのバランスチャレンジ」で作れるキャラクターは、ノコノコ、クリボー、パックンフラワーです。
レゴ スーパーマリオまとめ
レゴ スーパーマリオは子供の創造力も養いながら、大人もハマってしまうおもちゃだと思います。
作るだけでなく、「反応する」「マリオがしゃべる」など、他のレゴにはない楽しさがあるのでぜひ集めてみださい。