
レゴと任天堂のスーパーマリオのコラボ商品、「レゴ スーパーマリオ」が、8月1日の世界同時発売に先駆け、7月10日に日本で先行発売されました。
7月1日に先行して発売されたのは、スターターセットである「レゴマリオとぼうけんのはじまり」と、拡張セットの「パックンフラワー のバランス チャレンジ」と「サンボのさばくチャレンジ」の3商品です。
レゴ スーパーマリオは目と口とお腹に液晶ディスプレイがあり、マリオのスイッチを入れると、マリオがあのゲームの声でしゃべり出し、顔の表情も様々に変化します。
ただの動かないブロックだったマリオに、命が吹き込まれたかのような感動がありました。
レゴ マリオには動作を検知するモーションセンサーと、ブロックの色を検知するカラーセンサーが搭載されているので、ブロックに乗せたりアクションをするとマリオの反応や音声、表情を楽しむことができます。
また、コインを集めたり、アイテムをゲットしたり、ゲームの世界観を楽しむことができます。
レゴ マリオとスマホをBluetooth接続すれば、集めたコインの数をアプリで確認できたり、レゴ マリオのバッテリー残量も分かります。子供はもちろん、大人も大興奮なレゴです。
なお、マリオのフィギュアは拡張セットには入っていないので、まずはスターターセットを購入することが基本になります。
遊び方や使ってみての感想などレビューしたいと思います。
この記事のもくじ
レゴ マリオのラインナップ
レゴ マリオは、8月1日の世界同時発売に先駆けて、日本では7月10日に基本セットと拡張セットの3商品、8月1日からそれ以外の商品が販売されます。
<7月10日 日本先行発売>
- レゴ マリオとぼうけんのはじまり スターターセット
- レゴ スーパーマリオ パックンフラワーのバランスチャレンジ(拡張セット)
- レゴ スーパーマリオ サンボのさばくチャレンジ(拡張セット)
<8月1日発売>
- レゴ スーパーマリオ けっせんクッパ城!チャレンジ(拡張セット)
- レゴ スーパーマリオ マグナムキラーのぐるぐるチャレンジ(拡張セット)
- レゴ スーパーマリオ とりでこうりゃくチャレンジ(拡張セット)
- レゴ スーパーマリオ ヨッシーとマリオハウス(拡張セット)
- レゴ スーパーマリオ バッタンのマグマチャレンジ(拡張セット)
- レゴ スーパーマリオ キノピオと宝さがし(拡張セット)
- レゴ スーパーマリオ ドッスンのドキドキ チャレンジ(拡張セット)
- レゴ スーパーマリオ バサバサとキングテレサのやしきチャレンジ(拡張セット)
- レゴ スーパーマリオ キャラクター パック
- レゴ スーパーマリオ ファイアマリオ パワーアップ パック
- レゴ スーパーマリオ プロペラマリオ パワーアップ パック
- レゴ スーパーマリオ ネコマリオ パワーアップ パック
- レゴ スーパーマリオ ビルダーマリオ パワーアップ パック
まずはマリオがないと始まらないので、私はレゴ マリオとぼうけんのはじまり スターターセットを購入しました。
レゴ マリオのセット内容
レゴ マリオとぼうけんのはじまり スターターセットのパッケージです。
6つのパーツ袋と、箱にマリオが入っていました。
レゴ マリオの電池の入れ方・組み立て方
付属のクイックガイドには、レゴマリオの電池の入れ方や、レゴマリオのアプリを見ながら組み立てる方法が簡単に記載されています。
スターターセットに入っているマリオです。マリオに電池を入れます。
マリオの背中(裏側)を見ます。
マリオの背中には、Bluetoothのボタンと電源ボタンがあります。その下の小さなビスを外します。ビスを外すためにはドライバーが必要です。
マリオを動かすためには単4電池2本が必要です。電池はパッケージに付属されていないので、あらかじめ用意しておく必要があります。
帽子、オーバーオール、耳、ボタンを組み立てて、マリオの完成です。
マリオの背中にある電源のスイッチを入れると「LEGO Mario Time!」とマリオが起きて、表情が動き出します。
横にして放っておくと「I'm Tired」と話し、イビキをかいて寝てしまうのもなんともかわいいです。
レゴ マリオとスマホアプリをBluetoothで接続する
このまま見ていてもかわいいですが、Bluetoothでスマホアプリと連動させると、もっといろいろなことができるようになります。
「LEGO Super MARIO」というアプリをインストールします。
アプリを起動すると、「レゴ マリオを接続しよう」というメッセージが表示されます。
レゴ マリオの背中にあるBluetoothボタンを押す動画が流れるので、Bluetoothボタンを押します。
アプリとレゴ マリオが接続できると、「レゴ マリオ接続完了!」というメッセージが表示されて完了です。
レゴ スーパーマリオ アプリのデジタル説明書で作り方が分かる
レゴ マリオとアプリが接続できると、何もない大地にレゴが飛び出す煙がモクモクと現われ・・・
ワールドが現われます。
ワールドの画面をタッチすると、項目ごとに分かれたレゴ マリオの組み立て方や遊び方を見ることができます。
360度あらゆる方向からブロックの位置を確認できる3D画像なので、裏側から見ることができたり下側から見ることができたり、組み立て方がとても分かりやすかったです。
管理画面では、マリオの残り電池残量や、獲得コインなどが確認できます。
実際の遊び方は、別記事にまとめたのでよかったら読んでみてください。