
ドコモなどのキャリアと契約しiPhoneを使っているのですが、携帯料金が夫婦で毎月15,000円ぐらいかかっており、家計を圧迫していました。
端末代金の分割払いの支払い(割賦払い)が終わったタイミングで、ドコモから格安simに乗り換えることにしました。
格安simといえば、LINEモバイル、
BIGLOBEモバイル、
OCNモバイルONEなどいろいろな会社がありますが、ちょうど近所のイオンの中にあるイオンモバイル
で、sim1円キャンペーンをやっていたのでイオンモバイルに乗り換えることにしました。
イオンモバイルはイオンの中にあるので、買い物に行ったついでに立ち寄り、申込みや変更手続きなどを店舗スタッフに直接できるのでとても安心です。
ドコモからイオンモバイルにナンバーポータビリティ(MNP)したあとは、iPhoneにささっていたドコモのsimカードを抜き、イオンモバイル
のsimカードに差し替えて使っていたのですが、2年使ってバッテリーが消耗していたこともあり、新しいiPhoneに買い替えることにしました。
ドコモなどのキャリアと契約していないので、アップルオンライストアでsimフリーiPhoneを初めて購入しました。
購入手順や実際に送られてきた梱包などをレビューしたいと思います。
この記事のもくじ
ナンバーポタビリティを利用して会社を乗り換える方法
ナンバーポタビリティ(MNP)とは、携帯の電話番号を変えずに他社に乗り換えることができる手続きのことです。
ナンバーポータビリティをするためには、現在契約している会社からナンバーボータビティ予約番号(MNP予約番号)を取得する必要があります。
1.契約している会社からMNP予約番号を取得します。
→携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法(ドコモ)
2.MNP予約番号の有効期限内に、新しく契約する会社に申し込みます。
※ナンバーポータビリティをするときには手数料がかかるのでご注意ください(転出:3,000円、転入:2,000円など)。
アップル オンラインストアからの購入方法
アップルオンラインストアより購入するiPhoneを選びます。
カラーを選びます。
容量を選びます。
夫婦でiPhone7の128GBを購入しました。内容を確認して「注文手続きへ」をクリックします。
配送方法や配送先、支払い方法を入力します。私はクレジットカード払いにしました。
配送日や配送時間も選べます。
画面に従って手続きを進め、無事に購入が完了です。
アップル オンラインストアで購入したsimフリーiPhoneの梱包
注文した翌日に小さめのダンボール箱が届きました。

緩衝材としてエアピローが入っておりiPhoneの箱を覆っていました。
アマゾンの梱包のようにシュリンク包装(ダンボール板にビニールで固定する梱包)で届くのかなと勝手に思っていたのですが、割とあっさりとした梱包でした。
エアピローを取り除くと、iPhoneの箱と明細書が入っていました。
アップル オンラインストアでsimフリーiPhoneを購入してみた感想
画面に従って入力するだけなのでとても簡単でした。
送料無料で、注文した次の日に自宅に届けてくれるので、お店まで出向く必要がなくとても便利でした。
アップルのオンラインストアでsimフリーiPhoneで購入すると、「iPhone端末の購入」という初期費用がかかるので今まで勇気が出なく、結局、ドコモなどのキャリアと契約して端末の分割払い(割賦払い)をしていたのですが、格安simを利用すると月額料金がとても安くなり通信費を節約することができます。
またた2年縛りなどの違約金もなくなるので、LINEモバイル、
BIGLOBEモバイル、
OCNモバイルONEなど、どんどん増えてきた格安simを気軽に乗り換えたり、端末を好きなタイミングで買い替えたり、制約されることなく自由にスマホを楽しむことができます。
スマホの月額料金を節約したい方はぜひ検討してみてください。